ワクリノ特集

東京のオフィス内装工事業者5選|選び方や依頼の流れを解説

2025.03.07
オフィスリノベーション 会社

オフィスの内装工事は、働く環境を快適かつ機能的にするために重要です。

特に東京では多くの内装工事業者が存在するため、どの業者を選ぶべきか迷うことも少なくありません。

適切な業者を選び、スムーズに依頼を進めることで、コストを抑えながら理想のオフィス空間を実現できます。

本記事では、東京でおすすめのオフィス内装工事業者5社を紹介するとともに、業者選びのポイントや依頼の流れについて解説します。

 

東京のオフィス内装工事業者5選

東京のオフィス内装工事業者を5社厳選してご紹介します。

 

ワクリノ

 

  • 「働き方の進化」をコンセプトにしたオフィスデザイン
  • 移転計画から内装デザイン、施工、家具選定、ITツール導入まで一括対応
  • 企業の業種や規模に応じた最適なソリューションを提案

 

ワクリノは、株式会社イデックスビジネスサービスが提供するオフィスデザイン・内装施工サービスです。

単なるデザインの美しさを追求するのではなく、導線設計や音対策、照明などの細部にまでこだわり、業務効率と快適性を兼ね備えたオフィス環境を実現します。

オフィス移転やレイアウト変更において、計画から施工、アフターサポートまで一貫して対応し、スムーズにプロジェクトを進行します。

また、「賃貸物件で大規模な改装ができない」「限られた予算内で納得のいくオフィスを作りたい」といった課題に対しても、柔軟な提案が可能です。

企業の成長や働き方の変化を考慮し、5年後・10年後を見据えた設計を行うことで、長期的に価値を提供するオフィス環境を創出します。

さらに、オフィスグリーンの活用にも力を入れており、リラックス効果や生産性向上を目的とした環境づくりをサポートしています。

快適で働きやすいオフィスを実現し、従業員のモチベーション向上にも貢献します。

項目

詳細

商号

株式会社イデックスビジネスサービス(ワクリノ運営会社)

設立

2000年2月

所在地

東京都港区虎ノ門1-2-3 虎ノ門清和ビル9F

電話番号

03-5510-1586

サービスサイト

https://wakurino.work/

 

株式会社パレス

 

 

  • 製造から内装設計・施工まで一貫対応するパーティション専門メーカー
  • オフィスの新設・移転・リニューアルに最適な間仕切りを提案
  • 業種や用途に応じた高品質な日本製パーティションを提供

 

パレスは、創業50年以上の歴史を持つ鋼製間仕切り(パーティション)専門メーカーとして、オフィスや商業施設、工場・倉庫など、多様な空間に最適なパーティションソリューションを提供しています。

単に製品を販売するだけでなく、内装設計の企画立案から施工までワンストップで対応し、効率的かつ快適なワークスペースを創造します。

オフィス移転やレイアウト変更を検討している企業に対しては、導線設計や防音対策、光環境の調整など、細部にまで配慮したプランニングを提案できます。

 

項目

詳細

商号

株式会社パレス

設立

1967年4月18日

所在地

東京都新宿区西新宿 2-1-1 新宿三井ビルディング36階

電話番号

03-6911-0634

コーポレートサイト

https://www.m-palace.jp/

 

株式会社ヒトカラメディア 

 

  • 企業の成長や変革に応じた、働く場の最適なあり方を提案
  • オフィス空間のデザインからプロジェクトマネジメントまでを一貫対応
  • メンバーが"使いこなせる"ワークスペースを構築し、組織の活性化をサポート

 

株式会社ヒトカラメディアは、オフィス空間のプランニングを通じて、組織の文化や働き方を支援する企業です。

成長を遂げるベンチャー・スタートアップ企業、変革に挑む大企業、長年の歴史を持つ中小企業など、さまざまな組織にとって、働く場の在り方は未来を左右する重要な要素となります。

ヒトカラメディアは、単なるオフィスデザインにとどまらず、プロジェクトマネジメントから要件定義、リサーチ・ワークショップまで、多角的なアプローチで理想の働く環境を提案できます。

 

項目

詳細

商号

株式会社ヒトカラメディア 

設立

2013年5月

所在地

東京都世田谷区北沢2-5-2 下北沢ビッグベンビル B1F

電話番号

03-6455-1940

コーポレートサイト

https://hitokara.co.jp/

 

株式会社 オフィス空間

 

 

  • オフィス移転・レイアウト変更・新規開設をトータルサポート
  • プランニングから施工、ICT支援、人材採用までワンストップ対応
  • 特定のメーカーにこだわらない最適な家具・備品の提案と販売

 

株式会社オフィス空間は、オフィス移転や新規開設、レイアウト変更などに伴う企画・設計・施工をワンストップで提供する企業です。

単なるオフィスデザインにとどまらず、ICT支援や人材採用支援にも対応し、企業の成長や働き方改革を総合的にサポートしています。

同社の強みは、特定のメーカーにこだわらず、ブランド家具からノーブランド、オリジナル家具まで幅広い選択肢を提供できる点にあります。

オフィスの用途や企業のブランディングに合わせて最適なプランを提案し、デザイン性と機能性の両立を実現します。

 

項目

詳細

商号

株式会社 オフィス空間

設立

2008年1月21日

所在地

東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティウエスト14階

電話番号

03-5457-1333

コーポレートサイト

https://www.officekukan.jp/

 

株式会社レフォルム

 

  • 飲食店やオフィスのデザイン・内装をトータルサポートし、理想の空間を実現
  • 新規開業や営業しながらのリノベーションなど、幅広いニーズに柔軟に対応
  • 機能性とデザイン性を両立し、作業効率や集客力を向上させる空間を提供

 

株式会社レフォルムは、飲食店やオフィスの内装デザイン・施工を手がける企業です。

新規開業の際の店舗設計から、営業を続けながらのリノベーションまで、あらゆるニーズに対応し、理想の空間を形にします。

オフィスのデザインでは、快適な環境を整え、従業員の作業効率やモチベーションを向上させるレイアウトの提案が可能です。

 

項目

詳細

商号

株式会社レフォルム

設立

所在地

東京都足立区大谷田3-7-24 モナーク山本1階

電話番号

03-6822-1398

コーポレートサイト

http://reforme.info/

 

東京でオフィス内装工事業者を探す際の注意点

東京には数多くのオフィス内装工事業者が存在し、幅広い選択肢がある一方で、業者ごとに品質や対応力が大きく異なります。

次のポイントを、押さえてオフィス内装工事業者を探しましょう。

 

業者数が多いからこそ品質がピンキリ

東京には多くのオフィス内装工事業者が存在し、選択肢が豊富な反面、品質の差が大きい点に注意が必要です。

実績豊富で丁寧な施工を行う業者もあれば、コストを優先して品質管理が十分でない業者もあります。

費用だけで判断すると、仕上がりに不満が残ることもあるため、施工事例や口コミ、対応の丁寧さなどを総合的に確認することが大切です。

 

選択肢が豊富であっても3社程度に絞り込む

選択肢が多いからといって、あまりにも多くの業者を比較すると判断が難しくなります。

効率的に検討を進めるためにも、最初は幅広く情報収集をしつつ、最終的には3社程度に絞り込むのがおすすめです。

複数社から見積もりを取ることで、適正価格の相場感が掴めるだけでなく、提案力や対応の違いを比較しやすくなります。

業者選びは、価格だけでなく、デザイン性や施工の質、アフターサポートなども考慮しながら、慎重に行いましょう。

 

オフ ィス内装工事業者の選び方

オフィス内装工事業者は次のように選びましょう。

 

費用の透明性を重視する

オフィス内装工事は決して安いものではなく、業者によって見積もりの内訳や価格設定に違いがあります。

そのため、費用の透明性をしっかり確認することが重要です。

見積もりを依頼する際には、どの工程にどの程度の費用がかかるのかを明確に説明してもらいましょう。

「一式」と表記されている項目がある場合は、その内容を細かく確認することをおすすめします。

また、複数の業者から相見積もりを取ることで、適正価格の相場を把握し、不明瞭な費用がないかを比較することも大切です。

 

アフターフォローの充実度を確認する

内装工事が完了した後も、長期間快適に使用できるよう、アフターフォローの内容を事前に確認しておくことが重要です。

特に、施工後に発生する可能性のある不具合や追加調整にどの程度対応してくれるのかを明確にしておくと安心です。

オフィスの規模拡大やレイアウト変更が必要になった際に、継続的に相談できる業者であるかもポイントです。

長期的なサポートが期待できる業者を選ぶことで、今後のオフィス運用もスムーズに進めることができます。

 

ヒアリング力と提案力を見極める

オフィスの内装工事は、単に施工を行うだけでなく、企業の働き方やブランドイメージに合った空間を作り上げることが求められます。

そのため、業者のヒアリング力と提案力は非常に重要な要素です。

要望をしっかり聞き取り、企業の課題や目的に合わせた適切な提案をしてくれるかどうかを確認しましょう。

過去の施工事例やデザインの実績を確認し、希望するオフィスのイメージに近いものを手がけているかをチェックすることも大切です。

 

オフィス内装工事の依頼の流れ 

オフィス内装工事の依頼の流れを紹介します。

 

1. 問い合わせ・初回相談

業者によっては、電話やオンライン相談のほか、対面での打ち合わせも可能です。

この段階で、オフィスの規模や内装工事の目的、予算感などの基本情報を共有し、業者の対応力やサービス内容を確認します。

 

2. 現地調査とヒアリング

次に、業者が実際にオフィスの現場を訪問し、内装工事の範囲や現状の設備状況を確認します。

レイアウトの課題や希望するデザイン、必要な機能などを詳しくヒアリングし、理想のオフィス空間を実現するための方向性を固めます。

 

3. デザイン提案とプランニング

現地調査とヒアリング内容をもとに、業者が内装デザインの提案やレイアウトプランを作成します。

コンセプトやカラースキーム(色彩設定)、使用する素材なども具体的に検討し、最終的な空間デザインが提案されます。

 

4. 見積もりの提示と契約

デザインとプランが決まったら、業者から見積もりが提示されます。

見積もりには、施工費用の詳細やスケジュールが含まれているため、不明点があれば確認することが重要です。

金額や内容に納得したら契約を締結し、工事が正式に開始します。

 

5. 工事スケジュールの調整

契約後は、工事のスケジュールを確定します。

オフィス移転や通常業務への影響を考慮しながら、施工期間を決めましょう。

特に、既存のオフィスで業務を続けながら工事を行う場合は、業務の妨げにならないよう段階的な施工計画を立てることが重要です。

 

6. 施工開始

スケジュールに基づいて、内装工事がスタートします。

施工内容によっては、電気設備や空調、配線工事などのインフラ工事を先行して行うこともあります。

工事期間中は、定期的な進捗報告を受けながら、計画通りに進行しているか確認しましょう。

 

7. 完成後の引き渡しと確認

工事が完了したら、オフィスの引き渡しが行われます。

設計図通りに施工されているか、設備に問題がないかを最終確認します。

 

8. アフターサポートとメンテナンス

引き渡し後も、オフィスの内装は長期間使用するため、業者のアフターサポート体制を確認することが大切です。

内装や設備のメンテナンス、レイアウト変更の相談など、継続的なサポートを受けられる業者を選ぶことで、長く快適なオフィス環境を維持できます。

 

信頼できる内装工事業者を選ぼう

オフィスの内装工事は、企業のブランディングや生産性向上にも大きく影響を与えます。

東京には多くの業者が存在しますが、それぞれ得意とする分野や提供できるサービスが異なります。

業者選びの際には、デザイン性や施工の質、アフターサポートの充実度などを総合的に判断し、自社に最適なパートナーを見つけることが大切です。

本記事で紹介した内容を参考に、理想のオフィス空間を作ることができる業者を見つけましょう。

 

「ワクリノ」

お電話:050-5785-7200(受付時間9:00〜17:00)※土/日/祝以外
メール:こちらより24時間ご相談を受け付けております。

この記事を書いた人

ワクリノ編集部スタッフ
働き方の進化をコンセプトに、オフィス改善のコンセプト設計から、効率的な運用設計、レイアウトプランニングなど、オフィスの新しい”働きやすさ”と“生産性の向上”を創造し提案していきます。
完全予約制!オフィス見学ツアー

お気軽にお問合せ下さい!対応地区:関東地区・関西地区・九州地区